PC, Express5800(鼻毛鯖)

RAID1で構築していたメインPC(Express5800)のRAIDカードが壊れました。データ復旧は何とかできたものの、新しいRAIDカードが上手く動作しませんでした。購入したのは玄人志向 SATA3RI4-PCIEという製品です。ハードディスクも製造から10年近く経つので、同タイミングでWestern Digitalの6TB ブルー(WD60EZAZ-RT)x2個に交換することにしました。ですが、BIOSやWindows10上で認識はするものの、フォーマットが止まる事象が出て使えませんでした。

マジェスティS, その他

以前取り付けた高強度が売りのR-SPACEのリアキャリアは元々つや消しブラックで塗装されていますが、サブフレーム等との色合わせでエアーウレタンのブラックメタリックに塗装しました。また、同時にボルト部分を小加工しています。キャンプツーリングに行くために購入したリアボックス(トップケース)のGIVI B47も合わせてみました。

マジェスティS, 外装

シルバーで浮いてるメータートリムカバーとフューエルキャップリングをエアーウレタンのブラックメタリックで塗装しました。

マジェスティS, ハンドル/足回り

シルバー部品をブラックに変更するよう進めていますが、今回はリアサブフレーム&ブラケットとマフラーステーをイサム エアーウレタンのブラックメタリックで塗装しました。

マジェスティS, ハンドル/足回り

フロントブレーキパッドを社外パッドに交換してある程度効きやダストの少なさには満足しているのですが、正直もっと制動力が欲しいです。定番のブレンボ40mmキャストキャリパーが候補ですが、チタニウムカラーとブラックで非常に迷ってしまいました。ネットから画像を拾ってきて色の感じを合わせてみました。

マジェスティS, 外装

シルバーのパーツが浮いて見えるので順次黒系の色にしていこうと思います。タンデムステップとコンビニフックは焼付け塗装を試したかったので艶消しブラックにしました。

マジェスティS, 電装系

SG52Jのテールランプはライトスモークのレンズにブラックメッキの内部パーツで構成されています。クリアレンズのリアウインカーではミスマッチなので、キタコのスモークウインカーレンズに交換しました。

マジェスティS, ブレーキ

純正のレバー位置が微妙に自分の指と合っていなかったのでパーキングレバー付きのDREAM MOTOR製ブレーキレバーに交換しました。アジャストノブの色はいくつか選べましたが黒にしました。

マジェスティS, 外装

ステップボード上のゴムキャップをアルミ製に変えてみました。ボルトはステンレスブラックのキャップボルトを使用しています。

マジェスティS, 外装

サイドスタンドをRPM製に変えました。ボルトはJSMのスターボルトとの組み合わせで、スプリングはスタンドに付属のものを使用しています。