ウインドウォッシャーが詰まって出なくなってしまいました。ウォッシャーはたまに使うことがあるので修理することにしました。

ウインドウォッシャーが詰まって出なくなってしまいました。ウォッシャーはたまに使うことがあるので修理することにしました。
気づいたらワイパーゴムを替えて11年以上経過していました。車庫保管ということもあり使用できないほど劣化はしていなかったのですが、リフレッシュのため交換しました。
ローバーミニでアップリカ(Aprica)のディアターンプラスABを使用していましたが、ジュニアシートに移行しました。選択したのはアップリカのエアグルーヴ プレミアム ADです。
ローバーミニに適合する0歳児から使えるチャイルドシートとしてアップリカ(Aprica)のディアターンプラスABがあります。前向き使用においての取り付け情報をシェアします。
マジェスティS ボアアップの慣らしで距離を稼ぐため、クシタニ パーフォマンスストア清水まで行ってきました。下道で片道約3時間かかり、かなり疲れました。清水パーキングは「ぷらっとぱーく」なので下道からも入れるようになっています。キーホルダーを購入したのですが、コバルト(青)とケリー(緑)はパフォーマンスストアでのみ販売されているものです。
ミニを洗車する際に使用している錆防止アイテム、養生テープと椅子ゴムを紹介します。どちらもホームセンターで購入できると思います。
クラシックミニ関連の書籍について紹介します。まずは、ヘインズ ミニ 1969~2001 メンテナンス&リペア・マニュアルです。メンテンスをする上で一冊買っておくとしたら間違いなくこの本です。プライベーターが整備する範囲はほぼ記載されています。ここに載っていない情報はインターネットで検索するか、信頼できるショップに聞いてみて下さい。難易度の高い整備は素直にショップへ任せた方が無難です。定価5,985円。
ローバー ミニクーパー40thアニバーサリーリミテッド。ミニ誕生40周年記念モデル。1999年製、日本のディーラー最後のミニです。2006年の後半に購入しました。購入時はマフラー以外はほぼフルノーマル。6000kmの低走行車でした。