NEX-5N, カメラ

去年の旅行中にストラップ無しでカメラを落下させてます。過去の過ちを反省して、NEX-5Nにはちゃんとストラップを購入しました。NEX-5N本体は軽いのですが、重いレンズが多いため、携帯に付けるような細い紐のストラップはNGです。平型の太いストラップが必要になります。今回購入したのはSONY純正のSTP-WS1です。

NEX-5N, カメラ

4代目のデジカメ、SONY α NEX-5ND シルバーを2012年3月に購入しました。APS-Cサイズのセンサーを搭載するミラーレス一眼です。前期モデルのNEX-5が発売された時からずっと我慢してきまして、やっと購入できました。色はブラックと迷ったのですが、レンズやアクセサリーがシルバーを基調としており、統一性のあるシルバーとしました。2012年の夏には後継機種のNEX-F5が発売される予定とのことで、現在は値段がかなり下がっていますね。

名刺入れ, ホワイトハウス・コックス

2006年12月に購入したホワイトハウスコックスの名刺入れは、使い始めてから5年5ヶ月経ちました。エイジングの進行状況を掲載します。名刺交換はそんなに多い方ではないのでエイジング度合いは少ないですが、よく見ると角や名刺の凹凸に沿って変色が確認できます。※使用カメラが変わっているので前回と色味が異なって見えます。

定期入れ, ホワイトハウス・コックス

2006年2月に購入したホワイトハウスコックスの定期入れは、使い始めてから6年3ヶ月経ちました。エイジングの進行状況を掲載します。定期入れなので一日で使用する時間は非常に短いのですが、長い年月によるエイジングは着々と進んでいました。角の痛みも少なく、良い状態を保ってると思います。
※使用カメラが変わっているので前回と色味が異なって見えます。

ホワイトハウス・コックス, キーホルダー

2006年10月に購入したホワイトハウスコックスのキーホルダーは使い始めてから5年7ヶ月経ちました。エイジングの進行状況を掲載します。明るいグリーンから、深みのある濃いグリーンに変化しています。車のボディの色に近づきました。※使用カメラが変わっているので前回と色味が異なって見えます。

ホワイトハウス・コックス, 小銭入れ

ホワイトハウスコックス社に修理に出していたホワイトハウス・コックスのコインケース(小銭入れ)が帰ってきた後のレポートです。修理期間は2ヶ月位かかったと思います。修理費は2,000円程度でした。下記の写真は修理から約2年経過しており、購入からは約6年経過しています。主にステッチ部分の再縫い合わせが行われています。縫い目による革のうねりが力強く、より個性的になりました。

ホワイトハウス・コックス, 小銭入れ

ホワイトハウス・コックスのコインケース(小銭入れ)ですが、使用から4年経過しました。丁寧に扱ってきたつもりなのですが、ステッチの切れが激しくなってしまい、財布として機能しなくなってきてしまいました。

ローバーミニ, その他

クラシックミニ関連の書籍について紹介します。まずは、ヘインズ ミニ 1969~2001 メンテナンス&リペア・マニュアルです。メンテンスをする上で一冊買っておくとしたら間違いなくこの本です。プライベーターが整備する範囲はほぼ記載されています。ここに載っていない情報はインターネットで検索するか、信頼できるショップに聞いてみて下さい。難易度の高い整備は素直にショップへ任せた方が無難です。定価5,985円。

ローバーミニ, ランニングシステム

10インチにして以来スペアタイヤは積まずに過ごしてきましたが、ホイールが用意できたのでやっと積載しました。使用ホイールは四輪に装着している物と同じMidland Wheels JBW Minilight Silver 6J-10です。タイヤは履き替えのタイミングで出た廃タイヤA032Rを利用しました。スリップサインは出ていないのでまだ使用できます。

ローバーミニ, ランニングシステム

ミニスポーツのアルミ製ブレーキドラム、スーパーフィンドラムを取り付けました。このフィンドラムには多く出回っている物が二種類あり、一つはミニスポーツの英国製の物、もうひとつはコピーした中国製の物。違いはドラム表面の”SUPERFIN  MINI SPORT”のロゴのありなしで判断できるようです。見た目はほとんど変わらないのですが、値段が倍違い、精度に違いがあるとのことで私は素直にミニスポーツの方を選択しました。